今日は天気予報では非常によい天気、ということと、18きっぷを3回分残すのも忍びないので、ちょっとどこかへ。
それで、本当は大糸線へ、とずっと思っていたんですね。山に雪がある風景が遠く(割と近く)に見えている、という感じで、いくつかの駅と思っていたんです。でも、今回、何となくニュアンス的に地元は晴れていても、太平洋側に近づくにつれてちょっと曇気味、ということもあり、目標が達せられるかなとか、泊まるのが面倒とか、5時31分発に乗るのは辛いとか、うんたらかんたら・・・。(普通列車で金沢→糸魚川→大糸線、という乗り継ぎは、意外と選択肢がないんですよ)
と思っているうちに、3年近くバスで代行運転をしている越美北線と高山本線がそろそろ復旧しそうなんですよね。越美北線の方が先で、秋頃に高山本線。いずれも、災害からほぼ3年というところです。それで、越美北線の方は「区間全駅」の関係で、代行バス2往復、車で休止中の駅に2回ずつ行っているぐらいなんで、あとは最後に1回、行けたら代行バスに乗っておこうかなというぐらい。
ところが高山本線は、神岡鉄道の方には完全に列車で1回、車を奥飛騨温泉口駅において、ということを2回やっているんですが、猪谷から高山本線方面って、そういえば杉原まで車で行って、あまりの道の狭さにそれ以降行かずに戻ってきた(ちょうど梅雨時で雨もひどかったですしね)、というぐらいで、代行バスには乗っていないんです。
ということで、家を9時前後に出て、富山10時29分発の猪谷行きから、とやっていくと、代行バスに乗って引き返して来ることができますし、何なら、杉原はすでに行っているんで、打保・坂上の各駅にバスでまわりつつ、今の状況を撮ってきて、まあ、乗り継ぎで角川も撮れるし、ちょっと時間があるので飛騨細江ぐらいなら行けそう、とやると、既に「仮置き場」にアップしてある杉原駅も含め、「区間全駅」として、猪谷-高山間をするとすれば10駅中5駅か・・・。過半数には足りんな・・・。と思っておりまして、そう思っているうちに人間というのは欲深いもので、金沢6時03分発に乗れば、富山7時10分発の猪谷行きに乗れて、もっといろいろ行ける・・・、と思いついたのでした。これ、昨日の夜の話です。
それで、起きることができたらそうしよう、と思いまして、昔の私は絶対そういうときは起きなかったんですけど、最近の私は、本当に起きてしまうんですよね。昨年の夏も結構5時台の列車に乗っていますし、なんか年を取ったんでしょうか。
で、前置きが長くなったんですが、家をもそもそと、5時20分頃に出まして、もう、明るくなっているんですよね。自転車でライトを付ける必要もなく、金沢駅へ。
【金沢】6:03発-(普通・黒部行き)→【富山】7:06着、7:10発-(普通)→【猪谷】7:56着、8:33発-(代行バス・各停便)→【角川】9:43着、9:53発-(普通)→【飛騨国府】10:12着、11:06発-(普通)→【上枝】11:13着、11:30発-(普通)→【飛騨細江】11:48着、12:00頃発-(徒歩)→【杉崎】12:30頃着、12:48発-(普通)→【飛騨古川】12:55着、13:18発-(普通)→【角川…乗換のみ】13:32着、13:42発-(代行バス・各停便)→【打保】14:22着、15:50発-(代行バス・各停便)→【坂上】16:10頃着、17:06発-(代行バス・各停便)→【猪谷】17:58着、18:37発-(普通)→【富山】19:24着、19:45発-(普通)→【金沢】20:48着
ということでありまして、一応、「区間全駅」としては猪谷-高山間という設定をするわけなのですが、既にアップしてある杉原駅を含め、この区間は高山駅以外の各駅を取材することができました。ほんとは高山駅へも行くつもりだったんですが、その場合、上枝駅あたりを今回、未取材とするつもりでして、高山の場合は多分、乗り継ぎなんかで時間があるときもあるであろう、ということで、今回は時間の関係で高山駅を省略しました。
つまり、「区間全駅」初のJR東海の「区間」は、東海道本線でも関西本線でもなく、運転休止中区間を含む高山本線だったのでした。いやほんと、この区間って、列車だけでまわることはあり得ないなと思っていたんですが、できるもんですね。(ただし、杉原駅のみ、以前、車で行っている。)
ということで、今回は各駅の滞在時間が長めで、一部恐ろしく長いところもありますが、この書き込みが長くなりましたので、続きはおいおいと月曜日以降に何か書いていきます。またネタを引っ張ります。一応、今日は経緯と日程・成果のみお知らせいたしました。
最近のコメント