近況
ということで、どこかで1週間、集中的にブログを書いたと思ったら、また週1ペースに戻っていました。そんなことで、軽く近況を。
1)試験の状況
これは別ブログ(この記事を書いたときの現状だと、この画面の左上にある「さらに別冊」というところ)に詳しく書いているんですけど、どうにか、カリキュラムを一通りこなした(一部解いていない問題もあるんですが)というところ。
というのは、意外とこれって快挙でして、9月開始のコースで、7月まできっちりと最後まで「修了した」って、今まで無かったんですよね。
最後まで行かずにやめてしまったことが何度か。ただ、何度過去の試験を受けていますが、最初の頃は全く、適当に自分で本を読んだだけで受けたりとか、到底合格なんぞできないぐらいしかやっていなかったり、あるいは「年中行事」として、全く講座を受けずに勉強もせずに受けに行ったことも多かったんで、受験回数=挫折回数ではありません。
とにかく、1月開始コースではなく、9月開始コースで11ヶ月間、添削問題も最初から最後まで全て出して、しっかりと最後までやったのは初めてでした。
ただ「教育訓練給付金」っていうやつの対象にしていたため、最後までやらざるを得なかったという側面もあるんですけどね。
で、試験自体は今から死にものぐるいでやったら、場合によっては受かる可能性も無いわけではない、という微妙なところ。
といいつつ「死にものぐるい」でやっていないわけですが、一応、模試の判定は「ボーダーライン」ではあるんですけどさて・・・?
ただこれ、出る問題によっては今からどれだけやっても、何年も同じ科目を受けている人には到底敵わないということもあり得るわけで。
ということもあるのですが、可能性は捨て切れていないので、やれるだけのことはやっておこうと思います。
2)車の事故
免許を取って15年以上なんですが、初めて「事故」の当事者の一人になってしまいました。
といっても人身事故ではないんですが、あと、こっちが青信号になって発進して、渡りきる直前に側方から他の自動車に追突「された」側なんですが、やっぱり場所は交差点。結構一筋縄では行かない部分があります。
本当はこの話を今頃、毎日細切れで時系列に従って詳細にお知らせする予定だったんですが、3週間前の昨日の話なのにまだ決着しておりません。というか、予定ではあと3週間かかるらしいです。
ということで「もめている」内容について、特に本名を晒している状態で詳細にお知らせするわけにもいかないので、決着するまでは詳細なご報告は避けさせて頂きます。
なおこの件につきましては、コメント等でご意見・ご質問を頂いてもお答えは致しかねますのでご了承ください。また、こちらの主張は既にお伝えしてあるので、今からしばらくの間は特に何もできない状態です。
多分、試験終了後にちょっとずつお知らせできると思います。
・・・っていうか、本当は今すぐにでも詳細に書きたいんですけどね・・・。結構勉強になった部分もあるし。
3)旅の件
ということで、去年は試験について、GW明けから「直前期の感覚を忘れない」ために、集中的に始めたということで、この7月の3連休は日帰りで養老鉄道に行っていましたが、今年は「1)」のような事情でして、GWに日帰りで近江鉄道へ行って以来、全く趣味の旅には行っておりません。
確かその前は10月だったんで、この半年ぐらい、ほんとWebサイトの更新がなかったら趣味から完全に遠ざかっているなと思うわけです。
ただしこれもあと3週間でどうにか復活できるんで、さてどこへ行こう・・・。
ほんと、この3連休が梅雨空なら全く悔しさもないんですが、これだけ天気がいいとほんと、悔しいというかうずうずするというか、合格する可能性が低いならいっそのこと今年のうちに7月3連休(といっても今日は仕事だったんで2.5連休)は遊んでしまえ・・・、という気持ちにもなったりします。
とやっていると、法人税法が2年や3年じゃ済まなくなるんで、受からなくても今年はやれるだけのことをやっておくということで。意外と初年度って、その年に受からなくても、今後長期化するかどうかの鍵を握っている、という側面もあるんで、(それと試験終了後、1ヶ月休んだあと~年明けまでの復習するタイミングと頻度)受からなくても遊んではいけないのです。
そんなことで、8月の第1日曜日以降、9月・10月の3連休あたりまでは、それこそ来年の夏までのWebサイト更新のネタを用意するつもりでいろいろと行きたいと思っています。
| 固定リンク
コメント