13周年記念 その1
ということで、「書く」と書いておきながら3日間ほど遅れてしまいましたが、当サイト開設13周年記念ということで、恒例の文章を書いていくことにします。
本当は12月19日のサイト開設記念日の前に書いていることなんですけど、まずは13年目の更新を振り返る、ということで。
●新たに追加した区間
山陰本線 豊岡-鳥取間
長野電鉄長野線(2011年取材分。2012年取材分は掲載進行中)
樽見鉄道樽見線
舞鶴線
山陰本線 綾部-豊岡間
根室本線 帯広-白糠間の一部の駅
根室本線 新得-帯広間
(「東へ向かう仮置き場」後編の解消)
室蘭本線 東室蘭-沼ノ端間の一部の駅
●既存のものを差し替えた区間・付録掲載区間
福鉄福武線の改称駅(差し替えというよりは、改称後のものを追加。12年目から続き)
万葉線新湊港線
越美北線の水害復旧後の様子(付録)
北陸本線 金沢-福井間の一部の駅
高岡駅橋上化完成後(付録)
北陸鉄道浅野川線
●13年目に取材はしたものの、未掲載のもの
高山本線 下呂-岐阜間
飯山線 戸狩野沢温泉-十日町間
ということで。
何となく旅の数が減ってきているというか、でも今年は2泊以上の旅が昨年より多かったような気がします。そういうこともあり、12年目に比べると追加した区間はバラエティーに富んでいたのではないかと思います。
まずは、12年目に取材し、掲載が13年目になってからになった山陰本線 豊岡-鳥取間。これにより、「区間全駅」としては鳥取県を含めることができました。さらに、夏に取材した「綾部-豊岡間」、さらに舞鶴線を加えて、「区間全駅」の繋がりとして日本海側を伝って鳥取駅まで繋がることになりました。
あとは、久しぶりに北海道へ行くこともできまして、新得-帯広間を始め、その他区間でも補足ができ、かつての「金沢から東へ」というものの完成に近づいたような気がします。(って、金沢~長崎と金沢~厚岸を繋げていく、という目標があって、それを全面に出していた目次構成だったことすら忘れつつあるんですが・・・)
それと、樽見線は、九州へ行く予定が四国・岡山への予定になり、それがさらに縮小されての旅となったわけですが、何となく気になっていたところへ行くことができました。
また、初期の頃に取材して、その時は駅を見る目が未熟だったためにかなり貧弱なページ構成だった北陸鉄道浅野川線について、全面的に差し替えることができました。
というのが一応の12年目の更新の概要です。
それと、「区間全駅」以外の追加は、この12年目に関してはありませんでした。
ということで、この先、昨年書いた12年目の予定との差異を見たり、13年目はどうするかということを書いていくのですが、これは明日以降とします。
| 固定リンク
コメント