更新しました(第903版)
先日の土日は普段と違うパターンで出かけていましたので、Webサイトの更新が遅れていました。
今回の追加内容・・・北陸新幹線金沢開業前の夏(初秋)の様子として、長野駅と上田駅。
ということで、一連の新幹線開業前の夏(初秋)シリーズの最終回で、長野駅と上田駅です。
今までは在来線の駅しかないところだったり、そもそも駅がない所だったり、というものだったのですが、長野駅と上田駅に関しては既に新幹線が営業中のものです。
長野駅については、金沢開業を意識していろいろと変化が出てきて、その途中でもありますので、やはり開業前の様子としてご紹介することにしました。特に、飯山駅で止めてしまうと中途半端になってしまうような気がしますので、長野駅まで繋げてこのシリーズは完結、ということにします。
と「完結」してしまったのに、さらに上田駅まで繋げてしまっているのですが、「やっぱり長野から先も見たいですよね・・・、ほら、用意しましたよ」という意図があります。
というのはおいといて、特に看板類などは、この時点では「長野方面」になっていることを考えると、金沢開業前後で多少は変化があるのかな?と思いまして、長野駅新幹線ホームへ入場券ではなく、一区間の乗車券+自由席特急券で入り、E7系に体験乗車として一区間乗って行き着いた所として、とりあえず撮っておいたのでそのまま繋げたという次第です。
なお、長野・上田の各駅については、金沢開業後に北陸新幹線の駅として「区間全駅」初の新幹線区間として取材・掲載したいと思います。それとの整合性がとれなくなってしまうのですが、先に在来線駅の付録として掲載してしまったという次第です。
また、上田駅については、しなの鉄道上田駅・北陸新幹線上田駅・上田電鉄上田駅と3つのページがそれぞれできあがる予定です。(上田電鉄については新幹線開業後に手軽に行ける所として取材しようと思っています。)
それにしても、長野駅のページを作っていて気づいたのですが「妙高高原-篠ノ井間」という区間設定をしているわけで、妙高高原-長野間が三セク化されると、その区間だけ別区間として新たに取材・掲載をするわけで、なかなかややこしくなるなと思います。
ということで、このシリーズに一区切り着いたので、次回からは北陸本線の差し替えとしたいと思います。
| 固定リンク
コメント