更新しました(第964版)
今回の追加駅・・・石勝線 東追分駅。また、追分駅を「東へ向かう仮置き場」から移転掲載しつつ、当時取材した画像を用いて再構成し、ついでに2015年撮影分の画像も少し追加。
ということで、まずは元旦更新で十三里駅と一緒に追加しようと思っていた東追分駅を追加。なかなかいい雰囲気だと思います。
廃止される駅、ということもありまして、新規追加駅としては異例の41枚の画像を使用しています。(北陸本線の差し換え駅ならたまにあり得る枚数なのですが)特にホームからのトウモロコシ畑を「これでもか」と追加している部分が多いため、多くなっています。
あとは追分駅。こちらは2004年取材分を再構成です。当時は一駅7枚が主流だったので、ちょっとボツにしていた画像も含めて再構成。ただし、掲載順は替えていません。まずはさっきまで「仮置き場」として掲載していたものをそのまま並べて、そのあとで当時ボツになったものを追加しています。
ついでに、暗くなっていましたが、東追分駅~十三里駅を撮ったときに、乗換で追分駅に降りていますので、その時ちょっと撮ったものも追加しました。これをやるって分かっていたら、待合室ぐらい撮ってきたんですけどね・・・。いずれにせよ、機会があったら追分駅は再取材したいなと思っています。(それよりも南千歳とか沼ノ端を再取材したい・・・)
それで、「東へ向かう仮置き場」が、この区間の追加により、いよいよ「函館本線 森-長万部間」だけになってしまいまして、現在掲載駅が八雲駅、取材済・未掲載駅が鷲ノ巣駅だけになってしまいました。
これね・・・、一応、正式に「区間」として設定するには、当該区間(両端の駅が別区間にあったらそれも含めて)の過半数の駅を掲載できる状態になっているか、対象駅(両端の区間が別区間だったらそれを含まずに)5駅以上掲載できる状態になっている、という要件を自分の中で決めているのですが、どっちも満たしていないんですよね・・・。
でも「東へ向かう仮置き場」(通常の「仮置き場」ではない)が事実上、「函館本線 森-長万部間」だけというのもどうなんだろう、ということで。これを通常の「仮置き場」に戻すのも何ですし、「厚岸まで繋げますよ」という意味でのそれを構成する「区間」ということで別に分けてあるものですし。
今年中に5駅とか過半数の要件を満たす予定なら、見切り発車で始めてしまってもいいのですが、北海道へ今年行くかどうかも分からないですし。
ということで、特例中の特例で「函館本線 森-長万部間」を始めてしまって、そこに八雲と鷲ノ巣を入れるか、「東へ向かう仮置き場」に鷲ノ巣を入れるか、ちょっと迷っています。
多分「函館本線 森-長万部間(特例設定)」みたいなタイトルにすると思います。
最近のコメント